こんばんは
まゆです!
本日も家事育児、仕事など
お疲れ様です‼️
この記事を開いてくださり
ありがとうございます♡
あっついですね🥵
暑さで溶けそうな毎日…
熱中症対策はできてますか?
近年は40℃超えの気温も
当たり前になっていて
あっという間に
夏バテしてしまいます🫠
暑すぎて間に合わない
暑さ対策・・・
さらに夏バテで食欲低下では
熱中症まっしぐらですよね🥵
しかし!!
普段から暑さ負けしない食事のポイントを
身につけていたら解決できますよね✨
今回は、
『暑さを乗り切る【食事のポイント】』
ということで、
食事から意識を変えて元気に夏の暑さを
乗り切れるためのポイントをお話しします。
暑さ対策の食事のポイントを
日々の食卓に取り入れることで
✔️夏バテしない体を作る
✔️熱中症知らずで夏を過ごしきれる
✔️外遊びしても体力∞な疲れ知らずになれる
そして何より、
“夏バテによる食欲低下がなくなるから
何作っても喜んで完食してくれる!!”
これはママさんにとって
嬉しいことですよね💕
暑さ対策の食事ポイントを知り
実践することで
子どもの健康状態にも
わかりやすく影響が出ます‼️
実際今年暑くなってきた6月頃
息子と公園で30分ほど
直射日光を浴びながら遊んでいました。
帽子もかぶっていたけど
みるみる顔が赤くなっていき
家に帰ってから水分補給するも
直後朝食べたものを嘔吐…
暑さ対策していたものの
急激な暑さに体が慣れてなくて
大事には至らなかったけど
『熱中症』になってしまいました…
その後食事で取り入れるべき
ポイントを身につけたことで
毎日30℃以上を
観測している今
しっかり食事で補っているから
外で遊んでも熱中症にはならず
しっかりご飯を食べて
完食する毎日を過ごしています☺️
今年も暑い中
元気に過ごせているのは嬉しい🙌
そう過ごせるためにも、
ぜひ今回の記事を読み
明日からすぐ取り入れ
実践してみください🍳
それでは早速、
本題へまいりましょう💨
暑さ対策の“基本のキ”
「水分こまめにとってアイス食べさせて
体を冷やしたらいいんじゃないの?」
と思われた方・・・
ストップ✋
熱中症対策の超大事な“基本”
があるのでお伝えさせてください!
毎日アイスばかり食べて
家でダラダラ過ごしても
❌夏バテしやすくなり食欲低下につながる
❌外遊びしても熱中症になりやすく
受診・点滴なんて最悪なことにも…
❌夏休み明けの学校や保育園生活で
だらっとして集中力低下
暑さ対策の食事ポイントを
知らなければ
せっかく夏休みに旅行を計画していても
どこにも行けない辛い思いをするハメに…
熱中症知らずで
暑さを乗り切るために
✔️市販のアイスは1日1回にする
✔️冷房の設定温度を下げ過ぎない
✔️しっかり休息をとるために
十分な睡眠時間を確保する
この基本を大事にしてください!!
夏の期間毎日心がけていても
ママも気を抜きたい時はあるから
週末だけは1時間だけ夜更かしOK、
1日1個までならアイスを一緒に食べよう!
と緩めながら
自分自身も甘やかす感じで大丈夫🙆♀️
この基本を頭の片隅に
置いて実践してみましょう!
お待たせしました💦
それでは本題に入ります⏬
食事で暑さを乗り切る『3つのポイント』
①1日3食食べよう!
当たり前のことだけど
時間バラバラで1食抜くだけでも
生活バランスが崩れる
朝起きるのが遅くなったからと
朝兼昼ごはんなどにならないために
毎日なるべく同じ時間帯で
食事を3食とりましょう!
②こまめに水分摂取をする
一度遊びに集中し始めると
声をかけても切り替えられないもの
子どもって遊びに熱中すると
なかなか水分すらとってくれなくなる
対策として、
外遊びに出る直前に水分補給
帰宅後すぐ水分補給
気温に合わせて15〜30分ごとで
水分補給!
③ビタミンB1、クエン酸、カリウム
を含む食品を摂ると効果的
これらの栄養素を摂らずにいると
体がだるい
脱水から熱中症まで重症化
そんな夏を過ごすことに😱
そうならないために
作用と効果を知っておきましょう‼️
◎ビタミンB1
…体を動かすエネルギー源である糖質を
エネルギーに変える際に必要!
効果は、疲労回復!!
食欲不振や倦怠感の解消にも効果アリ✨
◎クエン酸
…ミネラルの吸収を促進する作用があり
汗で失われたミネラル補給に役立つ!
効果は、ミネラル補給や疲労回復🔥
胃腸の働きを助けて食欲増進にもつながる🍚
◎カリウム
…汗をかくと体外に排出されやすく
不足すると倦怠感や食欲不振につながる
効果は、熱中症になった際に回復力を高め
内臓機能の低下を防いでくれる!💪
明日からできる暑さ対策の簡単レシピ
ここまで、
『暑さを乗り切る【食事のポイント】』
について解説してきました。
これを普段の生活でも
実践しやすくするために
簡単な料理をご紹介します🍳
①梅干しおにぎり
梅干しにはクエン酸が含まれている!
たっぷり外遊びした後の
疲労回復におすすめ✨
②味噌汁
汗で失われた塩分・水分が
補給できるよ!
わかめも入れることで
尿を出しやすくして体熱発散を助けてくれます
①②は特に“朝食”がおすすめ✨
1日の始めに食べることで
熱中症知らずで外遊びを楽しめる😊
③スイカやトマト、きゅうり
水分・カリウムが豊富で、
ほてった体を冷やす効果も🙆♀️
さいごに
ここまで、いかがだったでしょうか?
今回は、暑い中で元気に遊べるために
熱中症対策につながる食事
についてお話ししてきました。
家族で夏休みを元気に過ごして
思い出をたっくさん作りたいですね🌻
今後も幼児食のお悩み解決に向けた
情報発信をしていくのでお楽しみに✨
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
また、次の投稿でお会いしましょう🎶
こちらからぜひLINE登録もお願いします‼️
↓【まゆ公式LINE】はこちらをタップ↓
コメント