【体の健康=心の健康!】風邪予防で取り入れたい栄養3選

こんにちは
まゆです!!

この記事をご覧になっている方
毎日家事育児、仕事お疲れ様です。





この記事を開いてくださり、
ありがとうございます!


まだまだ寒い今の季節、

インフルエンザやコロナも流行っていて
子どもが感染しないか心配ですよね…


そうでなくても


風邪をひけば保育園から呼び出しで
仕事早退して付きっきりの看病…



子どもの体調不良は
心身ともに疲弊してしまいますよね






しかし!


普段の食事から病気になりにくい体で
過ごせたら解決できますね!


先日各SNSでも紹介しましたが

今回は、


『【体の健康=心の健康!】
風邪予防で取り入れたい栄養素3選』



ということで、

体の免疫機能を上げて、
病気知らずの元気な体

を作るために取りたい食材
についてお話しします。





お子さんが元気な体を手に入れると


✅病気になることが減る!

大人も一緒に寝込むことも減る!

✅看病などで仕事を休むことが減る!


そして何より、


“毎日我が子が元気に笑って過ごせる!!”


嬉しいことばかりですよね!





病気にならないために
食事を改善することは

体に分かりやすく影響が出ます。


実際わたしは、
一人暮らしをしていた頃

偏った栄養ばかり…


結果、
すぐ風邪をひいていました。



ですが今では子どものため
栄養バランスを考え

取り分けしないで
同じ食事を食べてることで


子どもだけでなく
わたし自身も病気知らず


そんな毎日を過ごしています!






お子さんはもちろん、家族みんなが
元気で過ごせることが1番ですよね!


そのためにも、
ぜひ今回の記事を読み、

普段の料理で意識してみてください!


それではさっそく、
本編へまいりましょう!

強い体を作るための“基本”

「基本はいいから具体的に教えてよ!」
…と思われた方、すみません

しかしどうしても、
“大前提”をお伝えさせてください!


どれだけ食事バランスを意識していても


❌遅寝遅起きをしていたり

❌3食、特に朝ごはんを食べなかったり

❌天気が良くても外で活動しない…


そんな風に、生活自体が乱れていては

栄養バランスを整えても
正しく効果は発揮されません。





病気になりにくい
強い体を作るためには


✔️毎日決まった時間に3食とる

✔️適度に外で体を動かす

✔️早寝早起きしてしっかり体を休める



この大前提を大事にしてください!!





絶対守って生活しなきゃ!
と思うと気持ちがしんどくなりますよね。

ですので、この生活を基本に
特別な日や忙しい時は

「今日くらいいいや!」
という感じで大丈夫です◎


この大前提は
頭の片隅に置いておいてください♪


お待たせいたしました!
それではいよいよ本題に入ります!!

風邪予防で取り入れたい栄養3選

  • タンパク質


肉や魚、卵、乳製品など…

タンパク質は
「体を作る主成分として重要な栄養素」





主に3つの働きがあります。

☆ 筋肉や臓器になる
☆ 酵素やホルモンになる
☆ 血液や免疫など物質運搬や情報伝達

その中でも
「免疫物質などの運搬」に注目!





〈免疫物質などの運搬〉

体内に入った病原菌を
追い出そうとするのが白血球!

白血球はタンパク質から
できているんです


前述で外での活動を取り上げましたが、

運動不足だと体がタンパク質を
うまく利用できなくなります。


適度な運動をすることは

タンパク質の利用効率を高め
免疫力をあげること
に繋がります!



  • 野菜に含まれるビタミン


まず野菜を取るメリットとして

食物繊維が豊富で体の不要なものを
外に出してくれます


腸を健康に保つことは体の健康
につながるため野菜は毎日取りましょう!





ビタミンとは、
ビタミンAやC、E、Kなど…

脂溶性と水溶性を合わせ13種類あります。


三大栄養素に比べ必要量は少ないものの
人間にとっては必要不可欠!

しかも体内では作れないため
食べて摂るのが必須!!


ビタミンには具体的に、

☆ エネルギーや体の組織を作る助けをする
☆ 免疫機能など体の機能を維持する

といった作用があります。





その中でも、
「ビタミンA」「ビタミンC」に注目!


〈ビタミンA〉

ビタミンAには、

☆ 皮膚や鼻など粘膜を保護する
☆ 病気に対する抵抗力を高める

という働きがあります。


野菜ではにんじんやモロヘイヤなど
に含まれています。

油と一緒に炒めたり、ごま油を足すと
ビタミン吸収が良くなり


美味しく食べることもできます♪






〈ビタミンC〉

ビタミンCには、

☆ ストレスを軽減し、
 病原菌に対して免疫力を高める
☆ 皮膚や血管の酸化を防ぎ老化予防に!

肌をきれいに保つだけでなく
体を強くする働きを持っています!

野菜ではブロッコリーやほうれん草、
いちごやキウイなど、

フルーツにも含まれています。




  • 亜鉛


牛肉、チーズ、ココア、
きなこ、ごまなど…

体の免疫力を維持する役割があります。


亜鉛はタンパク質を含む食品に
豊富に含まれており、

タンパク質が取れていれば
大体は同時に取ることができます


亜鉛には

☆ 免疫力の維持
☆ 味覚を正常に保つ
☆ 炎症や傷を回復する

働きがあります!





加工品よく食べると食品添加物などで
亜鉛不足になりやすいので注意です



楽をしたい気持ちも十分理解の上で
なるべく手作りを心がけるといいですね!

体を強くするメニューの例

ここまで、
『風邪予防で取り入れたい栄養素』

について解説してきました。

これを普段の食事で
実践しやすくするために、

簡単にメニューをご紹介しますね!


①肉と緑黄色野菜炒め





②ほうれん草の和物





③フルーツのせヨーグルト




さいごに

ここまで、いかがでしたか?

今回は、免疫力を高めて

風邪や病気になりにくい体を作るための
栄養素についてお話ししてきました。


お子さんも家族も元気で健康な体をもち、
薬に頼らず過ごせること


それは家族の幸せのためにとても大切。



ママにとっても
嬉しく幸せなことですよね。





風邪予防できるように
体を強くすることで、


✔️子どもが元気に保育園や学校に通え

✔️看病で仕事を休む日は減り

✔️家族みんなが健康に笑顔で

 毎日を過ごすことができる!


そのためにも、普段の食事から
体に免疫力をつけていきましょう!


この記事で紹介した栄養素を食べ、
寒い時期を元気に乗り越えましょう!





今後も幼児食で困っているママパパさん
に向けた情報発信をしていきます!


ご興味のある方は、
こちらからぜひLINE登録をお願いします!


↓【まゆ公式LINE】はこちら↓



※個人情報はわからないように
なっています。ご安心ください。


それでは、最後までご覧いただき
ありがとうございました!!

また、次の投稿でお会いしましょう♪

まゆ

コメント

タイトルとURLをコピーしました